早稲田大学、慶應義塾大学2020年外国人留学生募集要項
WASEDA University
学校名 | 学部 | EJU/JLPT | 英語試験 | 校内試験 |
---|---|---|---|---|
早稲田大学 | 法学部 | 日本語かN1証明書 いずれか提出 |
TOEFL(IBT)またはIELTS | 小論文B |
早稲田大学 | 政治経済学部 | EJU日本語かJLPT証明書 いずれか提出 |
TOEFL(IBT)またはTOEICまたはIELTS | 受験日9月1日日本語(記述形式の試験) |
早稲田大学 | 文化構想学部 | TOEFL(IBT) | 日本語 |
|
早稲田大学 | 文学部 | TOEFL(IBT) | ||
早稲田大学 | 教育部 | TOEFL(IBT)またはTOEIC | 入学試験要項参考教育専攻のみ 面接試験だけ(9月6日試験日) | |
早稲田大学 | 商学部 | TOEFL(IBT) | 小論文Bと文系数学 | |
早稲田大学 | 基幹理工学部 | TOEFL(IBT)またはTOEICまたはIELTS |
入学試験要項参考 | |
早稲田大学 | 創造理工学部 | |||
早稲田大学 | 先進理工学部 | |||
早稲田大学 | 社会科学部 | TOEFL(IBT)またはIELTS | 受験日9月8日小論文 | |
早稲田大学 | 人間科学部 | TOEFL(IBT)またはIELTS | 小論文Aか理系数学両方受験も可能最高点採用 | |
早稲田大学 | スポーツ科学部 | 日本語・総合科目・数学1または2 | TOEFL(IBT) | 受験日9月14日面接のみ |
KEIO University
学校名 | 学部 | EJU/JLPT | 英語試験 | 校内試験 |
---|---|---|---|---|
慶応義塾大学 | 文学部A方式 | 日本語・総合科目 | TOEFL® iBT もしくはIELTS Academic Module基準点は設けていません。 |
1月16日 日本語作文・面接 |
慶応義塾大学 | 文学部B方式 | 日本語・国家試験等の統一試験の受験 | 1月16日 日本語作文・面接 | |
慶応義塾大学 | 経済学部A方式 | 日本語・総合科目・数学1 | なし |
|
慶応義塾大学 | 法学部(法律)A | 日本語・総合科目・数学1 | ||
慶応義塾大学 | 法学部(政治)A | 日本語・総合科目・数学1 | ||
慶応義塾大学 | 商学部A | 日本語・総合科目・数学1または数学2 | 1月17日 面接 | |
慶応義塾大学 | 医学部 | 一般入学試験と同一です | ||
慶応義塾大学 | 理工学部A | 日本語・数学コース2・理科(物理・化学) | TOEFL® iBT もしくはIELTS Academic Module基準点は設けていません。 |
1月18日 面接 |
慶応義塾大学 | 理工学部B | 日本語・国家試験等の統一試験の受験 | 1月18日 面接 | |
慶応義塾大学 | 総合政策学部A | 日本語・総合科目または数学1 または数学2 または理科 | 1月22日 日本語作文・面接 | |
慶応義塾大学 | 環境情報学部A | 日本語・総合科目または数学1または数学2または理科 | 1月22日 日本語作文・面接 | |
慶応義塾大学 | 薬学部 | 般入学試験と同一です |
||
慶応義塾大学 | 薬学部 |
したがって
慶應義塾大学文学部において、日本語科目が非常に重視されます。
他の学部においては、書類審査、EJU三科目の成績と英語の成績から総合的に選考が行われ、成績高い順に評価されます。
早稲田大学の場合、書類審査においてはEJU日本語、英語の成績が要求されますが。早稲田大学の校内試験は選考において特に重要視され、ほぼ校内試験の出来で評価されます。
日本ご大学入試はそれぞれ特徴を持っています。受験生は自分の長所短所を見極め、自分に合った入試方法で勉強するのをお勧めします。すべての科目試験において高い点数を狙うのではなく、自らの長所を短期間でできるだけ伸ばし、自分に合った入試方法の大学への進学を推薦いたします。
入学試験について…
学校種類:
専門学校:職業技術学習を目標とし、JLPT N2以上が要求されます。
大学①:D、E、Fランク校を目標とし、EJU試験の成績が要求されます。(学校、学科により、総合科目あるいは総合科目と数学のうちの一つを選択します。)
大学②:S、A、B、Cランク校を目標とし、EJU試験の成績が要求されます。(三科目すべて+英語)
大学院:文系――JLPT N1あるいはEJU試験の成績が要求され(日本語科目)、研究計画書、英語が必要です。
理系――JLPT N2、筆記試験、英語、卒業大学ランクによって選考されます。
入学方法:
学部編入:専門科卒/大学三年中退/大学卒を対象とします。試験難易度高く、日本人学生と統一に入試、高い日本語能力が要求されます。
校内試験:校内試験が必要とされる大学が多いです。校内試験も加えて、選考を行われます。
文系において、校内試験は小論文試験(受験生の思考力を確かめる)、あるいは学科試験が行われます。
理系において、計算問題試験が行われます。筆記試験と面接を総合評価し、選考を行われます。
面接:ほぼすべての大学入試において必要とされます。基本的に、学生一人につに二三人の教授が個人面接を行います。
また、学生5人ぐらいにつきに三人の教授が面接を行う集団面接もあります。
個人面接も集団面接も10分以上行われ、質問内容が比較的に易しいです。
資格条件:EJU、JLPT、TOEFL、TOEICなど